fc2ブログ

Diamond junction

ショーティー、時々HOな人のブログ。

223系5500番代を作ってみよう。

#明日からJAM開幕ですね。私は仕事ですが・・・(涙)。

 わが地元の嵯峨野線は長らく113系パラダイス(笑)だったわけですが、ついに世代交代の時期がやってきたわけで…。

 113系4連は221系に、113系・115系2連はなんと新製含む223系にほぼ置き換えられる予定です。

 やはり地元ですから、221系はBトレで出てくれると良いのですが、まぁ・・・。

 ということで、223系は何とかしたいところです。

 先日113系の形態調査の為に京都駅に赴いたところ、大阪方の留置線の端に、問題の車両を発見。

080807002b2.jpg
▲ Mc223-5505 (クリックで拡大可)

 5500番代は2パンタ仕様だと聞いていたのですが、この5505編成は1パンタ仕様です。
 とりあえず5501~5504編成は2パンタ仕様ですが、それ以外は1パンタ仕様なのかもしれません。

 前面は223系5000番代・521系と同じデザイン。ただしTc側に常時ホロを装備しています。
 「221系性能固定」の識別用オレンジラインに、強化型スカートを履いています。
 側面を見ると、窓は下降式で、窓周りの茶色は細めタイプ、目立つのがワンマン用の表示装置が運転台後ろと妻面近くに取り付けられているところでしょうか。
 あと、さりげなく、運転台ブロックの塗り分けが目立つようになっています。

 Bトレで作るのであれば、521系前面+223系2000番代の屋根・側面+KATOの強化型スカートで基本はOKでしょう。

 ただ問題になるのが窓下の4色帯です。

 はっきり言ってこんな帯、並の人間では無理です。

 ということで・・・。

080807001b2.jpg

 組んである車体を直接スキャナにかけて、取り込みます。

 で、photoshop上で直接パターンを描きます(ドアの所で帯が切れていないのは調整中の為)。

 これをインクジェットデカール用紙に印刷、貼り付けたら終了です(笑)。

#まぁ、とはいえそれなりの苦労はありますが・・・。

 いわゆる「銀色電車」の場合、この手法がめちゃくちゃ有効です。
 223系5500番代に限らず、2000番代の窓周りが狭い車両もこの手法で割と楽に作れるような気がします・・・。

 追記:こんな記事を書いた途端にイヤな情報が・・・(笑)。

この記事に対するコメント


今回のJAMで、223系5000番台らしきものが展示されていたので、もう少し待った方がいいかと思います。
【2008/08/09 07:29】 URL | ちこらみ #qM/mFAds [ 編集]


 はじめまして。sanpachiといいます。

 いやな情報・・・?

 まさか223系5500番台がBと・・・・

 じゃないんですか?(笑)
【2008/08/09 16:51】 URL | sanpachi #- [ 編集]


>> ちこらみさん
> 今回のJAMで、223系5000番台らしきものが展示されていたので、もう少し待った方がいいかと思います。
 まぁ見ましたが…、アレはアレ、あえてやるつもりです。自作デカールによるラインすげかえの練習も兼ねてますしね。
 U@tech準拠のハイグレード塗装でもしてやりますよ。

>> sanpachiさん
 はじめまして!
> まさか223系5500番台がBと・・・・
 もう既報ですが、その通りです。
 他にもカフェオレ183とかも出てましたよ。
【2008/08/15 17:47】 URL | icw149 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















プロフィール

icw149

Author:icw149

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索

リンク